SHA-1の危殆化に伴いInterSafe ILPシリーズでは 2015年11月リリースのVer4.40からSHA-2を採用しました。これに伴い、注意/制限事項がありますのでご注意ください。1.イ...
|
ILPサーバー、InterSafe Clientのインストール・アップデートでエラーが発生した場合、該当項目に記載の対処方法にて解消するかご確認ください。※バージョンにより、一部表記やパスが異なり...
|
<概要>IRM/FP 自動暗号化フォルダのサービス起動時に、以下のエラーが表示されサービスが起動できない。
"ローカルコンピュータ上のISFPAutoCryptサービスは起動停止しました。サ...
|
<概要>InterSafe Managerが利用・起動できない、またログイン後にエラーが表示される場合ILP Serverに必要なサービスが立ち上がっていない等の理由が考えられます。<前提条件>ILP Se...
|
1.概要
以下のエラー・症状でログインができない・エラーが発生し、InterSafe Clientにログインできない "ログインに失敗しました。" "ログインに失敗しました。オフラインログイ...
|
<概要>
・InterSafeClientをインストール後、以下のエラーが出る "サーバーとの接続に失敗しました。OSの再起動を行ってください。" ・30分以上経過しても、ログイン画面もエラ...
|
InterSafe ILPでは、Apache、Tomcatなどのミドルウエアを使用していますが、長期運用の際は、定期的なメンテナンスが必要になります。以下のサンプルをご参照いただき、環境に合わせて変更・...
|
資産管理ツールが導入されている環境では配布ツールをご利用ください。ActiveDirectory環境の場合は、ログオンスクリプトなどを使い、システム権限でインストーラーを実行することが可能です...
|
InterSafe 導入時、postgresパスワードは付属マニュアルサンプル通り設定した場合「password」ですが独自のパスワードを設定して、わからなくなってしまった場合は、一旦パスワードなしでロ...
|
1. ISManagerで「サーバに接続できません」というエラーが表示される ISFLなどでファイル書出し申請を行った際に「サーバーに接続できません」という エラーが表示されOK...
|
1. シングルサインオン動作の仕組みについて ActiveDirectory(AD)をご利用のお客様では、通常InterSafeのシングルサインオン (SSO)機能を使用されますが、一般的にADからパスワ...
|
遠隔地の拠点などネットワーク回線が細い場合や、大量のクライアントを一度にアップデートするのが難しい場合は以下のような方法でアップデートを行うことが可能です。1. パッチダウンロード...
|
トラブル/不具合の早期解決のため、弊社では、オンラインリモートツールを利用した調査を推奨しています。リモート調査にご協力いただける場合、添付されている AnyDesk.zip を調査対象端末...
|
InterSafe ILPでは、定期的なデータベースのバックアップを推奨しています。障害発生等で、ILP Serverが利用できなくなった場合にデータベースをリストアしていただくことで早期に復旧してい...
|
ILPServerを構成するミドルウエア、アプリケーションの最大同時接続数は以下のように設定されています。クライアント数が数万端末になる場合などはアクセス頻度に応じ、カスタマイズを行って...
|
下記製品の新OS、Windows10サービシングモデル、新アプリケーションへの対応状況について。
・ InterSafe SecureDevice Standerd (以下 SD Std)
・ InterSafe SecureDevi...
|
1.AD連携環境設定で接続を実施時、下記メッセージのエラーが表示されてタイムアウトしてしまう <エラーメッセージ> Microsoft .NET Framework アプリケーションのコンポーネントで...
|
InterSafe Serverが利用しているApache2.2のrewrite機能によりrewrite.logが導入先DISKを圧迫することがあります。お客様環境でrewrite機能の明示的に有効にされていない場合は以下手順で本...
|
1.事象: Admnistratorsグループに所属しているアカウントでログインしているにも関わらず 以下のようになる場合があります。 ・AD/ユーザ連携環境設定、IICSVInp.exeな...
|
■該非判定について 輸出しようとする貨物又は提供しようとする技術が輸出貿易管理令(以下輸出令)1又は 外国為替令別表に掲げる貨物又は技術に該当するか否かを判定...
|