LogDirector をお気軽にお試しいただけるデモサイトをご用意しております。是非ご利用下さい。
LogDirector デモサイト
【ログイン情報】
アカウント:demo
パスワード:demo
|
LogDirectorをデフォルトインストールすると、メールテンプレートの置き換え文字列の「$HOME_URL$」がメール本文中で以下のように表記されます。http://localhost/ISLDもしくはhttp://localh...
|
作成したレポートデータは、以下のタイミングで削除が行われます。いずれかの方法でレポートデータを削除いただき、再取り込みを行ってください。 (1).データ自動削除による削除 (2).登録...
|
●system.log(抜粋)日時 [Aries] : jp.co.alsi.aries.system.datamng.DataConfigServiceImpl: 200009: function[autoDelPostLog()] comment:[[] (Auto_Delete) ポストログデータ削除開始...
|
失敗事由に「対象のテーブルが存在しませんでした。」と表示される場合、LogDirectorのインストール時の設定によって取り込むファイルの日付が制限されていることが考えられます。■参考ログ...
|
LogDirectorでは、アクセスログのコンテンツタイプ、ファイルタイプ、拡張子の種類に応じて取り込み有無を指定できる取り込みフィルターがあります。初期値では「ドキュメント」のみが選択さ...
|
ログ検索の結果が65535件以上ある場合、エクスポート可能な件数を注意喚起するために「エクスポートの対象は最大65535件になります。」が表示されます。表示されたメッセージボックスのOKボ...
|
InterSafe WebFilterのユーザは、以下の2種類で登録・管理ができます。・IPアドレス・アカウントアカウント認証有効時にアクセスレポートのユーザ名にIPアドレスが表示される場合、以下の可...
|
※自動レポート配信はProfessional(有償版)でご利用いただける機能です。自動レポート配信は、InterSafe WebFilterのアクセスログファイルの自動取り込みを契機に集計・配信される仕様です。...
|
LogDirectorで使用するJavaのOutOfMemoryErrorが発生すると、LogDirectorのサービスが不安定になり以下の事象が発生する場合がございます。・ログの取り込みに失敗する・システムのログへ[レ...
|
本FAQでは、以下の設定を想定しています。・InterSafe WebFilterのログ設定:ローテート種別 [毎日]・LogDirectorの取り込み設定:IPアドレス指定 手動でログの取り込みを行った場合、当日...
|
LogDirector Ver4.0(04.00.09.00)のプログラムでは、以下の問題が発生します。こちらの問題は、04.00.10.00にて解消されています。04.00.10.00は、ユーザ様専用ダウンロードサイトより入手...
|
LogDirector Ver4.0(有償版)では以下のタイミングでライセンス認証を行いますが、この内、(3)の処理では認証成功時のsystem.logに番号「200010」が出力されます。【ライセンス認証のタイミ...
|
RHEL7.2のsystemdのバグが原因で、OS再起動に伴うInterSafeWebFilterの自動起動が行われない事象が報告されております。■参考サイトhttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1288005上...
|
LogDirectorのデータ自動削除処理が完了した後に、以下のエラートレースがsystem.logに出力されます。(★以降の箇所)以下のエラーが発生した場合にもデータ削除処理は正常に終了しており、...
|
コード3002はLogDirectorのインストールプログラムを配置した場所のフォルダ階層が深すぎるために表示されることがあります。この場合、すでにインストールしているApache Tomcat、Java、Pos...
|
「レコードサイズオーバー(1MB)」というログは取り込み対象のPOSTログの1レコードのサイズが1MBを超える場合に出力されます。1MBを超えるPOSTレコードは切り捨てられ、1MBまでを取り込む仕様...
|
データベース最適化に失敗した場合、以下のメッセージがジョブ履歴またはシステムログに出力される場合があります。【ジョブ履歴】システムメンテナンス MonthReport 失敗 データベース最適...
|
SSL 3.0 の脆弱性(CVE-2014-3566)について、弊社のWebフィルタリング製品での影響については以下のとおりです。
製品名影響範囲対策
InterSafe WebFilter
1.httpsでの管理...
|
◆出典(CVE-2014-6271)https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2014-6271(CVE-2014-7169)https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2014-7169各プログラムにおい...
|