以下の通り、弊社「DocumentSecurity」において、MicrosoftSQLServer2005のサポートを終了させて頂きますので、何卒ご了承頂けます様お願致します。■対象製品/内容 DocumentSecurity/Micros...
|
トラブル/不具合の早期解決のため、弊社では、オンラインリモートツールを利用した調査を推奨しています。リモート調査にご協力いただける場合、添付されている AnyDesk.zip を調査対象端末...
|
下記製品の新OS、Windows10サービシングモデル、新アプリケーションへの対応状況について。
・ InterSafe SecureDevice Standerd (以下 SD Std)
・ InterSafe SecureDevi...
|
DocumentSecurityClientの障害発生時には早期解決のため、以下の情報をご連絡ください。
1.事象
※どのような操作をしてどのような障害が発生するのかを記載ください。
&nbs...
|
■該非判定について 輸出しようとする貨物又は提供しようとする技術が輸出貿易管理令(以下輸出令)1又は 外国為替令別表に掲げる貨物又は技術に該当するか否かを判定...
|
Adobe Acrobat Reader DC 19(2019)対応版のv4.12.30091をリリースいたしました。恐れ入りますが、Adobe Acrobat Reader DC 19(2019)をご利用の場合はv4.12.30091へのバージョンアップをお願...
|
InterSafe ILP、 DocumentSecurityでは、和暦は使用しておりませんので、年号が変わった場合にも影響はございません。
|
最終更新日2017-05-31
1.概要
トレンドマイクロ社ウイルスバスタークラウド製品の2017年5月15日のアップデートを適用すると、DocumentSecurityで暗号化されたMicrosoft Officeファイル...
|
サーバーのUACが有効な状態で、User権限でDSの管理コンソールを起動しようとすると『ユーザー アカウント制御』の画面が表示され、Administratorの権限を求められます。UACが有効な状態で、U...
|
[ログ採取手順]
1.管理者権限でPCへログインした後、事象発生PCのコマンドプロンプトより以下コマンド を実行し、ログ採取を開始します。
C:\Windows\softcamp\sds\SDSMonitor4U.e...
|
保守契約を締結されたお客様、販売パートナー様には、以下のサービスを行っております。・ 最新バージョンのソフトウェア提供・ Web・Mail・電話でのQ&Aライセンス期限・保守サポート期...
|
DocumentSecurityClient がインストールされた環境で Java8 Update72 以降へのバージョンアップおよびインストールに失敗する問題が確認されています。(Java8 Update71以前は問題ありませ...
|
DSClient v4.12.1001以降 のバージョンから暗号化ファイルを削除した場合のログは取得されなくなりましたので、ご注意ください。
|
Modern UIのアプリとDesktop UIが同じ画面に表示される場合、Modern UIのアプリは一般文書として認識されます。例えば「[編集権限]セキュリティ文書へ許可」設定の場合、Desktop UIの編集権...
|
DocumentSecurityClientをWindows8.1環境へインストールすると、DocumentSecurityログイン画面表示のためModern UIではなく、従来のデスクトップ画面がデフォルトで表示されるように変更され...
|
印刷禁止のテンプレートのセキュアデバイス利用中やDocumentSecurity、InterSafeDeviceControl及びWorkFlowでプリンタ禁止設定中はPrintSpoolerサービスを停止させるため、利用に際してPrint...
|
Microsoft Office2010(Word,Excel)利用時に共有ファイルの排他制御が正しく動作しない問題があり、
DocumentSecurity Client (以下、DSClient)v4.00.1021で修正を行いました。
DSClient v4...
|
[管理コンソール]>[プロファイル]>[暗号化ポリシー]>[フォルダ内暗号化] にチェックを入れてください。
|
暗号化処理を行うと、ヘッダ情報が付加されるために以下のようにサイズが増加します。(あくまでも目安です)
・カテゴリ文書
初回暗号時にマスターキー・カテゴリキー等の情報...
|
SQL Server には、「プロセッサ ライセンス」と「サーバー/CAL (クライアント アクセス ライセンス)」の
2 つのライセンス モデルがあります。
■プロセッサ ライセンス
稼働させ...
|