InterSafe ILPでは、Apache、Tomcatなどのミドルウエアを使用していますが、
長期運用の際は、定期的なメンテナンスが必要になります。以下のサンプルを
ご参照いただき、環境に合わせて変更・作成し、タスクスケジューラーなどで
実行してご利用ください。
※ ILP Serverのバージョンによりフォルダー名などが異なる場合があります。
1.Apacheログメンテナンス[C:\Program Files (x86)\ALSI\ApacheTomcatLogDel\ApacheLogDel.bat]
set APACHE_LOGS="C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.4\logs" forfiles /p %APACHE_LOGS% /m access_* /d -30 /c "cmd /c del @file" forfiles /p %APACHE_LOGS% /m error_* /d -30 /c "cmd /c del @file" exit 0 |
2.Tomcatログメンテナンス
[C:\Program Files (x86)\ALSI\ApacheTomcatLogDel\TomcatLogDel.bat]
set APACHE_LOGS="C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 8.5\logs" forfiles /p %APACHE_LOGS% /m localhost_access_log.* /d -30 /c "cmd /c del @file" forfiles /p %APACHE_LOGS% /m catalina.* /d -30 /c "cmd /c del @file" forfiles /p %APACHE_LOGS% /m tomcat8-stderr.* /d -30 /c "cmd /c del @file" exit 0 |
3.ILP DBメンテナンス
製品付属のログメンテナンスツールをご利用し。タスクスケジューラーなどで実行してください。
[C:\Program Files (x86)\ALSI\LogMaintenanceTool\Wfmnt\Wfmnt.bat]
※設定ファイル
C:\Program Files (x86)\ALSI\LogMaintenanceTool\Wfmnt\conf\SettingConfig.xml
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?> <SettingConfig> <Description>WF Maintenance Tool Config File</Description> <Execute mode="2"> <!-- ログの検索範囲指定 現在日からの経過日数で指定する --> <Condition afterdays="365"/> ※ DBログは1年保持、経過したログは自動削除します <!-- <Condition start="200" end="100"/> --> <Job> <!-- ワークフロー処理でアップロードされたファイルの出力(バックアップ)設定 --> <Process type="1" enable="false"/> <!-- ログの出力(バックアップ)設定 --> <Process type="2" enable="true" /> ※ バックアップします <!-- <Process type="2" enable="true" filelist="true" /> --> <!-- ワークフロー処理でアップロードされたファイルの削除設定 --> <Process type="3" enable="true"/> <!-- 「全種類ログ、ワークフローの申請情報」の削除設定 --> <Process type="4" enable="true"/> ※ DBから削除します <!-- 将来拡張用(サポートされていません) --> <Process type="5" enable="false"/> </Job> </Execute> <Output> <!-- ワークフロー処理でアップロードされたファイルの出力(バックアップ)先パスの設定 --> <File type="1" path=" C:\Program Files (x86)\ALSI\LogMaintenanceTool\ISLog"/> <!-- ログ出力先パスの設定 --> <File type="2" path=" C:\Program Files (x86)\ALSI\LogMaintenanceTool\ISLog"/> </Output> </SettingConfig> |
※ 部分は説明です、xmlファイル内には記載しないでください。