タイトル |
InterSafe WebFilter Ver.9.0のパフォーマンスモニタ
No.5121 日付:2017-01-12 10:31:00
|
質問 |
Ver.9.0のパフォーマンスモニタはどのような機能でしょうか。 |
回答 |
Ver.9.0のパフォーマンスモニタは、WebFilterが稼動しているマスタサーバ、およびスレーブサーバの
状態を確認できます。
管理画面 [ホーム]の [サーバ情報] [パフォーマンスモニタ]の[表示]をクリックすると、 各種リソース状況などのパフォーマンス情報を、グラフを使って別画面に表示します。
パフォーマンスモニタにて表示される各項目の説明になります。
パフォーマンスモニタ |
①サーバ名 | 選択したサーバ名が表示されます。 |
②表示期間 | 1時間、1日、1週間から選択します。 |
③データ更新時刻 | データ更新時刻が表示されます。 |
|
|
サーバリソース
④システム全体CPU使用率 | システム全体CPU使用率が円グラフで表示されます。 |
⑤メモリ使用率 | フィルタリングサービスにおけるメモリ使用率が折れ線グラフで表示されます。 |
⑥ディスク使用率 | インストール先とログ出力先のディスク使用率が折れ線グラフで表示されます。 |
⑦サービス稼働状況 | フィルタリングサービスなど各サービスの稼働状況が表示されます。 |
⑧最大利用ユーザ | 最大利用ユーザが表示されます。 |
|
|
フィルタリングサービス
⑨リクエスト状況 | リクエスト状況が円グラフで表示されます。 |
⑩プロトコル別リクエスト | プロトコル別リクエストが折れ線グラフで表示されます。 |
⑪書き込みリクエスト | 書き込みリクエストが表示されます。 |
⑫転送種別 | 転送種別が表示されます。 |
⑬並行稼動プロセス | 並行稼動プロセスが表示されます。 |
⑭最大並行稼動プロセス | 最大並行稼動プロセスが表示されます。 |
⑮Javaヒープ消費量 | Javaヒープ消費量が表示されます。 |
⑯フィルタリングバイパス | フィルタリングバイパスが表示されます。ICAP版は表示されません。 |
⑰内部保持データ数 | 内部保持データ数が表示されます。 |
|
※Proxy版では、HTTPSデコード利用時には、HTTPSサーバデコード、ウイルススキャン連携使用時には、ウィルススキャン連携リクエストが表示されます。 |
|
|
対象製品 |
InterSafe WebFilter |
一般情報
このFAQを閲覧したユーザーはこんなFAQも閲覧しています
|